世界初の国立公園で
世界初の世界遺産となったイエローストーン国立公園
今回はそのイエローストーン国立公園の広大な地形に隠された
歴史と真相について語っていきたいと思います。
実は大ヒット漫画のワンピースの空島と
似ていることが明らかになりました。
ちなみに筆者は世界遺産検定保持者で
多くの世界遺産に足を運んでいますが、
イエローストーン国立公園は行ったことがありません。
コロナ終息後絶対に行きたい世界遺産リストに入っております。笑
・イエローストーンはワンピース空島??
・今後の噴火の可能性
・日本からの行き方
イエローストーン国立公園とは
アメリカ アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州にまたがる
世界初の国立公園”イエローストーン国立公園”
まず驚きなのがこの広大な面積!!
8,980km²の面積を誇る広大な自然公園であります。
広さ的には鹿児島県と同じくらいの面積です。
広大すぎて少しわかりづらいですよね笑
さすがアメリカといったところです。
そんなイエローストーン国立公園は
毎年400万人以上の観光客が訪れる
定番の観光地としても有名で、
スターウォーズなどの有名な映画の舞台にも
なっています。
1872年世界初の国立公園として設立され、
1978年に自然保護の先駆けとなった世界初の
世界遺産の一つであります。
世界遺産登録基準はコチラ↓↓
登録基準:
(vii)
最上級の自然現象、又は、類まれな自然美・美的価値を有する地域を包含する。(viii)
生命進化の記録や、地形形成における重要な進行中の地質学的過程、
あるいは重要な地形学的又は自然地理学的特徴といった、
地球の歴史の主要な段階を代表する顕著な見本である。(ix)
陸上・淡水域・沿岸・海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、
重要な進行中の生態学的過程又は生物学的過程を代表する顕著な見本である。(x)
学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する絶滅のおそれのある種の生息地など、
生物多様性の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。
見どころ
ヘイデンバレー
ウェルダネスの思想があります。
手付かずの自然という意味で、
人間の手を加えない自然に委ねるわ
という考え方をもとに考えられました。
多くの野生生物が生息しており、
日本では見れない珍しい動物を
間近で見ることができます。
・オオカミ
・アメリカバイソン(バッファロー)
・ワピチ
モーニング・グローリー池
赤黄青色をした温泉で、
バクテリアの集合体でできた温泉です。
中心部は高温でバクテリアが生息できないので、澄んだ青になっています。
オールドフェイスフルカイザー
公園内の数百の箇所から
平均70分間隔で熱湯を噴出します!
大きいものは40m程まで噴き上がり、
最古の噴火口は1800万年前のものとされています。
1890年以来間欠泉での大火傷等で22人が
亡くなっていることから、
現地では注意表記や安全エリアが確保されているらしいので、
しっかり守って堪能しましょう。
【イエローストーン国立公園】人気観光スポット7選|アメリカ合衆国旅行おすすめ情報ガイド↓↓
イエローストーンはワンピース空島??

ここからは都市伝説的な話になりますが、
お付き合いください。
1806年元ルイス・アンド・クラーク探検隊の
ジョン・コルターが初めてこの地域を訪れました。
現地の部族に襲われたジョンは一命を取り止め、
「火の硫黄」と名付け人々に話しましたが、


と信じませんでした。
1857年の探検者ジム・ブリッジャー
この人がワンピース空島編で登場する
嘘つきノーランドで知られる
モンブラン・ノーランドにそっくりなのです。
彼(ジム)は幾度となく吹き出す
オールドフェイスフル間欠泉や、
ガラスや黄色石でできた山脈の事を
人々に話しましたが、


と言われ全く信じられませんでした。
ワンピースでも
空島に実際に行き現地のことを話しても
嘘つきというレッテルを貼られている
ノーランドは全く信じてもらえませんでした。
ワンピースのノーランドは処刑されましたが、
ジムは処刑されず、しっかり幸せな家庭を築いています。
他にもいくつかの共通点があります。
過去3回にあった超巨大な噴火により
発生した窪地形の噴火口を
カルデラと呼びます。
カルデラ??….
大戦士カルガラの事を表しているのでしょうか。
突き上げる海流(ノックアップストリーム)も
40mほど吹き上げる熱水のオールドフェイスフルカイザー間欠泉を
表しているとしか言いようがありません。
イエローストン国立公園と
ワンピース空島スカイピア。
直接的な繋がりがあるのかは
わかりませんが、
多くの共通点があることは間違いないでしょう。
空島エピソードyoutube↓↓
ワンピース空島編漫画↓↓
今後の噴火の可能性
窪地形のカルデラは過去3回にあった
超巨大な噴火によりできました。
それが
約210万年前、約130万年前、約64万年前
それを踏まえ、
科学者たちは噴火予想とその後の変化
について研究を重ねたところ、
60~70万年毎の周期で
噴火を記録している為、
そろそろ超巨大噴火が起きても
おかしくないと科学者は言います。
近々の64万年前の噴火では
アメリカ大陸の半分が火山灰に包まれた
とのことですので、
またその規模の噴火が起きたとすれば、
3-4日以内に火山灰がヨーロッパ大陸に
到達し、
アメリカの75%の土地環境が変わり
半径1000キロメートル以内に住む
90%の人が火山灰で窒息死し
地球全体の平均気温が10度下がる
と言われています。
この噴火が起きたらイエローストーン国立公園は
消滅すると言われています。
天災は防ぎ様が無いので、
その時が来る前に行っておきたいものです。
日本からの行き方
・空港 → レンタカー
・空港 → ツアーバス
おすすめの旅路①
→サンフランシスコ国際空港
→ジャクソンホール空港
→レンタカー
→イエローストーン国立公園
スカイスキャナーで最安値空港検索↓↓
スカイスキャナー
おすすめの旅路②
HISもしくはクラブツーリズムでツアー予約
飛行機から観光まで全てを任せられます。
稼働していない場合もあります。
まとめ
今回は世界初の国立公園であり
世界初の世界遺産の一つである、
イエローストーン国立公園について解説してまいりました。
大自然の中には様々な歴史があり、
常に変化を遂げています。
今後のイエローストーン国立公園の
間欠泉の様子や野生動物の変貌も
興味深いものですね。
見どころ
・ヘイデンバレー
・モーニング・グローリー池
・オールドフェイスフルカイザー
イエローストーンはワンピース空島??
今後の噴火の可能性
日本からの行き方
おすすめプラン①
おすすめプラン②
コメントを残す