日本の世界遺産は23件あります。
その中でも私一押しの世界遺産が「白川郷・五箇山の合掌造り集落」です。
ただ単に私の住まいの新潟から近いっていうのもありますが、
人混みのまがまがとした都心部とは全く違う異世界空間で、
まさに昔にタイムスリップしたような感覚。
この記事を読めば、白川郷・五箇山の合掌造り集落がどこにあって何があるのかが分かり、
私が伝える3つの魅力を読めば絶対に行きたくなります。
というか行かなきゃ損という気持ちになると思います。
日々のストレスを忘れ、異世界空間を堪能しましょう。
白川郷・五箇山の合掌造り
岐阜県大野郡の白川村荻町の白川郷(113棟のうち59棟)
富山県南砺市相倉の五箇山(23棟)
同じく南砺市菅沼の五箇山(9棟)
この3つのエリアの伝統的な合掌造り家屋が多く残る集落群が、
一つの世界遺産として登録されています。
江戸時代中期の17世紀末に原型が出来たと言われ、
急な山や谷に囲まれる日本有数の豪雪地帯故に急勾配な屋根の造りになっています。
合掌造りの最大の特徴といえば、茅葺きの大屋根です。
それにしてもこんな豪雪地帯でどう暮らしていたのでしょう…
主な産業
実はこんな山奥っぽい土地でも雪が降りすぎる為、農業には適しません。
多い時では1日に1m積もる事もあったみたいですね。
なので大きな家屋(3階〜5階建てくらいのサイズ)を生かし室内で蚕を育ててその繭で絹を作ったり、
紙を作ったり火薬の原料を作って生計を立てていました。
五箇山に関しては江戸時代、流刑地にもなった陸の孤島でした。
山の奥地で川を渡る橋もなく、豪雪地帯。
流刑地としては適していたのかもしれません。
「結」
結とは、近所付き合い良好という事です。
当時ここらの集落の人達は、大家族で住むスタイルで1棟に20〜30人住んでいました。
昔の人は近所付き合いがいいと言いますが、ここには理由があります。
茅葺きの大屋根です。
この大きい茅葺き屋根は、30年〜40年に一度取り替えなければいけません。
その取り替えにかかる人数は、ざっと200人。
昔は機械がなかったので全部手作業でやっていて、
その為、ご近所付き合いが悪いと生活できないみたいな感じですね。
3つの魅力
白川郷・五箇山の合掌造り集落の魅力はまだまだたくさんあります。
全ては語り尽くせません。
なので、私が厳選する3つの魅力を紹介し、充実した世界遺産の旅へ
ご案内しましょう。
これを読んだらいついくか決めましょう。
いつか行きたいな、は絶対行きません。
人生一度きりですよ、行動あるのみです。
1,聖地巡礼 白川八幡宮(白川郷)

創建は8世紀で1636年に本殿が再建されました。
応神天皇を祀る神社がこの「白川八幡宮」
アニメ「ひぐらしのなく頃に」の古手神社のモデルとなった神社
がこの神社です。
アニメ好きな人にはたまらないオプションではないでしょうか。
むしろこれが目的になりそうな方もいますよね。
静かな自然に囲まれた神社で落ち着いた空間で訪れることができます。
心置きなく聖地巡礼をしましょう。
2,もの作り体験
現地に来たからには何かお土産に持っていきたいものですよね。
そこで体験型観光です!
白川郷 野外博物館では、そば打ち、わら細工、ひで細工体験などができます。
事前予約制なので、あらかじめリサーチしてからいくようにしましょう。
3,泊まれる世界遺産
え?世界遺産に泊まれるの?!と思ったあなた。
そうなんです泊まれるんです。
私も最初同じ反応をしました。
現在は世界遺産となって観光地となった白川郷・五箇山ですが、
もともとは人が普通に住んでいた場所です。(※まだ住んでる方もいます。)
泊まれるに決まっています!そして”泊まれる世界遺産”なんてコンセプト最高ですよね!
白川郷でも、五箇山でも、民宿として多くの宿泊施設が存在します。
神社に行って、もの作り体験して宿泊。この流れです。
なんと言っても世界遺産に泊まったことがあるなんて一生の自慢話になるじゃないですか。
想像するだけで幸せです。
数多くある民宿の中でも、温泉にも入れる温泉民宿があります。
部屋数4部屋で小ぢんまりした内装となっていますが、茅葺き屋根の列記とした世界遺産です。
それが白川荘です、オススメです。↓↓↓
合掌造りの温泉民宿 白山荘
まとめ
どうでしたでしょうか、魅力的な世界遺産ではなかったですか?
行きたいと思いませんか?
そう思ったら即行動です!
コロナ終息を期に、体験学習、宿泊予約をして
世界遺産を体験しに行きましょう。
・「白川郷・五箇山の合掌造り集落」とは
・地域に根付く産業について
・「結」とは
・3つの魅力
1,聖地巡礼
2,体験教室
3,世界遺産に泊まろう
私は世界遺産へ行く前にDVDを見てモチベーションを上げていきます。2倍楽しめます!
モチベーションを上げるならこれ!
世界遺産 日本編3 (白神山地/白川郷・五箇山の合掌造り集落) [DVD]↓↓↓
|
コメントを残す