世界妄想旅行!日本初の世界遺産白神山地見所3つと周辺施設!

日本には23件の世界遺産があります。
そして1993年、日本初の世界遺産が4つ登録されました。

その4つが「姫路城」「法隆寺の地域」「屋久島」「白神山地」。
今回ご紹介するのは「白神山地」大自然が造った宝物を見ていきましょう。

「白神山地」

今日は白神山地です!

4つある日本初の世界遺産の一つです。

青森県南西部と秋田県北西部をまたぐ約1,300㎢に広がる広大な山岳地帯で、
原生林の中心地約170㎢が世界遺産になります。

約8,000年前に現在の姿になった「ブナ」をはじめとする
落葉広葉樹林が原生的な状態が残ります。

人為的な影響をほとんど受けていない。
そんなとこが評価され世界遺産に登録されました。

世界遺産登録基準はコチラ↓

(ix) 陸上・淡水域・沿岸・海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、重要な進行中の生態学的過程又は生物学的過程を代表する顕著な見本である。
日本ユネスコ協会連盟ホームページ 引用

見所紹介

白神山地は約200万年前、日本海が隆起し誕生し、
今でも年間1.3mmずつ隆起しています。

その白神山地には多くの見所があります。
その見所を3つ紹介していきましょう。

1.ブナ

希少な108種の植物の中でもブナの木は白神山地の代表です。

橅(ブナ)とその名の通り、何の役にも立たない木として昔は伝えられ、
3cm育つまで1年、花を咲かせるまで80年とも言われるブナの木

戦後の日本では伐採され杉などを植え淘汰されていましたが、
ここでは全く手をつけられていない完全自然体が評価され世界遺産にまでなっています。

今では貴重な植物として保護される程です。

そんなブナの木が白神山地では至る所で見ることができます。

2.動植物

ブナの木の存在感もさることながら、他にも希少な植物や動物が見れるのも見所の一つ。
アオモリマンテマは青森で生まれ他では見ることができません。

動物では、ニホンザルカモシカツキノワグマ
鳥類ではクマゲライヌワシなど希少な動物も多く生息しています。

それらの希少な動植物を見るのも醍醐味です。

3.滝

くろくまの滝は落差85m幅15mの壮大な滝で、日本の滝100選にも選ばれています。
その壮大さと自然に囲まれた絶景は見逃せません。

周辺施設は?

この大自然に入り込むには拠点が必要ですよね。
駐車場やお土産、温泉までも完備しているのがアクアグリーンビレッジANMON!

世界遺産のインフォメーションも全て詰め込まれていますので、一度ここに行って
作戦を練るのも一つの手かもしれません。

アクアグリーンビレッジANMON

黄金崎不老ふ死温泉は海辺の露天風呂となっており、混浴もある最高の温泉施設。
新鮮な海の幸も堪能でき、旅の疲れを癒すことができます。
黄金崎不老ふ死温泉(青森)ホテル・宿泊予約-楽天トラベル

白神山地を満喫するならコチラをご活用あれ↓↓↓

アクセス

最寄りの駅からの世界遺産白神山地までのアクセスを見てみましょう。

青森ルート↓

新青森駅  →  JR弘前駅  →  バス  →  アクアグリーンビレッジANMON(約3h)

※バスは行き午前2本、午後1本で下り午後3本ありますが、最終は15:20なので乗り遅れないように時間調整しましょう。

秋田ルート↓

秋田駅 → 東能代駅 → 八森駅(1h40min)
秋田駅 → 二ツ井駅(60min)

まとめ

ポイント・白神山地は青森と秋田にまたがる世界遺産

・見所3つ紹介
1,白神山地代名詞の「ブナ」
2,希少な動植物
3,日本の滝100選の「くろくまの滝」

・周辺施設
1,世界遺産の情報が知れるアクアグリーンビレッジANMON
2,日本海の絶景が露天風呂で味わえる黄金崎不老ふ死温泉

・アクセス方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。