ストレスホルモンコルチゾールとは何か?過度なストレス緩和方法紹介!

ストレスホルモン”コルチゾール”
というものを知っていますか。

コルチゾールの事を知ると・筋トレの効果がバク上りします。
・良い目覚めを得られます。
・疲労の軽減方法がわかります。
この記事でわかること・コルチゾールとは何か
・過度ストレス緩和策

ストレスが体にかかった時に
生成されるホルモン”コルチゾール

ストレスホルモンと言われるくらいだから
人に害があるものだと思っていませんか?

違うのです。

コルチゾールはストレスから身を守るホルモンなのです。

単にストレス社会で生きてく私たち現代人の
ストレス量が半端なさすぎて、

過度にコルチゾールが分泌され
悪影響を及ぼしてしまっているのです。

水だって飲みすぎたら体には良くありません。
それと一緒です。

では、コルチゾールの仕組みを理解していれば
対処もできますし、今後の生活習慣の組み立ても
楽になるでしょう。

上記の通り、
筋トレの効果や良い目覚め、
疲労軽減にも役立っていく知識ですので、
しっかり熟読してください。

コルチゾールとは何か

コルチゾールのメリット
・副賢皮質から分泌され、肝臓での糖の新生。
・筋肉でのタンパク質代謝
・脂肪組織での脂肪の分解
・代謝の促進
・抗炎症
・免疫抑制

※人間には必須のホルモン

コルチゾールのデメリット
・心身が過度のストレスを感じた時に
 多量に分泌され、制限できなくなり、
 ストレス障害が生じる。

一定のコルチゾールを超えると脳が勝手に抑制し、
分泌を抑制します。

しかし、過度なストレスを受けると、
その抑制が効かず、コルチゾールの分泌が止まらなくなります。

ストレスホルモンたる所以はそこにあり、
慢性的な過剰なストレスの影響で、

コルチゾールの分泌が慢性的に分泌され、
不眠症や精神疾患、
生活習慣病などに陥ってしまいます。

また、筋肉の分解も始まってしまい、
せっかく筋トレをしても、
筋肥大がうまく行われず、
いい事が全くありません。

さらに、長期的なストレスは
脳の海馬を萎縮させ、

ストレス障害、うつ病、記憶障害や
アルツハイマーにも影響する危険性があり、

”クッシング症候群”
呼ばれる難病の一つでもあります。

このクッシング症候群は
年間100件以上の症例が確認され、
特に女性の疾患者が多い事が特徴です。

今の現代に生きる人は
この問題を軽視してはいけません。
誰にでも降りかかるとても
恐ろしい病気だと自覚しましょう。

しかし、しっかりストレスと向き合い、
コルチゾールの分泌を正常にすれば、
良い事がたくさんあります。

良い事① 筋トレ効率アップ

過度なストレスの慢性的なコルチゾールの分泌は
筋肉を分解してしまいます。

しかし、
適度なコルチゾールを保つ事で、
筋肉のタンパク質代謝をあげますので、
効率よく筋肉がついていきます。

筋肉を生成し、健康を維持する
成長ホルモンのテストステロンを
分泌させる速度も速くなります。

テストステロンとは?

コルチゾールと筋肉分解をわかりやすく解説しているyoutube動画↓↓
【筋分解が起こる原因はこれ!!】コルチゾールを理解してデカくなる方法。

良い事2 良い目覚め

コルチゾールの過剰分泌は
不眠症にも繋がってしまいます。

慢性的なコルチゾールの分泌は
自律神経系に刺激を与え、

副交感神経を優位にする働きを
鈍らせてしまいます。

ストレスケアは不眠症改善には必須です。

睡眠の大切さ↓↓
男の美容に睡眠効果は必須!

良い事3 疲労軽減

疲労はコルチゾールを分泌する
副賢皮質と密接な関係にあります。

過度なストレスで、
過剰なコルチゾールを分泌すると
副賢が疲れてしまい、

必要な時にしっかり機能しなくなります。
そしてストレスと戦えなくなり、
疲労蓄積…という穴に嵌ってしまいます。

ストレスを軽減し、
コルチゾール分泌を調整する事で、
疲労回復にもつながるというわけです。

良い事は分かっても、
根元になるストレスをうまく解消
しなければ意味がありません。

そんなストレスから身を守るために
いくつかの解決策を紹介します。

過度ストレス緩和策

プロバイオティクス摂取

プロバイオティクスとは、
腸内環境を整える微生物を指します。

正確には、
老若男女に適応し、効果が絶大な生きた乳酸菌
をプロバイオティクスと言います。

私
なぜ腸内環境を整えるのが
ストレスに関係するの?

と思った人もいると思いますが、
ストレスを感じると腸内環境に
大きな影響を及ぼします。

緊張した時にお腹が痛くなるのは、
過度なストレスが、脳を通り腸内の
環境が悪化しているからで、

その腸内環境を良くし、
ストレスを改善しようという考えです。

<参考文献>
ストレスと脳腸相関の法則を探る
福土 審

プロバイオティクスは主に
乳酸菌やビフィズス菌で、

様々な乳製品から摂取することも可能ですが、
乳製品でお腹を壊してしまう人もいます。

それは、乳糖不耐性というお腹がゴロゴロしてしまう
体質の人もいるわけです。

お腹ゴロゴロの改善方法を知りたい方はコチラ↓↓
牛乳のお腹ゴロゴロの原因って?これを知れば牛乳飲んでもゴロゴロしない!

そんなのが嫌という人は、
サプリメントに頼りましょう。

サプリメントで摂取する事で
簡単に調子の良い腸内環境に
治す事ができます。

アメリカの老舗の大手食品メーカー”Now社”
の「プリバイオティクス80億ミックス」は、
80億の善玉菌がお腹をスッキリ綺麗にサポートしてくれます。

プリバイオティクス80億ミックス↓↓

適度な運動

適度な運動なんてありきたりな解答ですが、

有酸素運動は、コルチゾール分泌を調整し、
心身を安定させる効果があります。

毎週3回30分以上の有酸素運動をすると、
ストレス値は激減します。

また、個人差はありますが、
有酸素運動は20分以上しないと、

脂肪燃焼されないので、
ダイエットも考えている人は

頭に入れておきましょう。

自分にあったストレス解消

過度なストレスを受けると、
コルチゾールが悪い働きをします。

それをさせないためにも
ストレスを過度に受けないように
心がけましょう。

私のストレス発散方法はこちら↓↓
・ブログを書く
・筋トレで体を追い込む
・カラオケ
・笑う

ひとつ誤解して欲しくないのは、
コルチゾールは私たちの身体に
とてもいい働きをしています。

過度なストレスを受けると良くないだけです。

なので、自分に合ったストレス解消を見つけ、
過度なストレスを軽減に努めていきましょう。

まとめ

コルチゾールが人間に与える影響が
どんなものか理解できたと思います。

ストレス過多にならないように、
日々の生活のコントロールを行い、

健康的な生活を手に入れましょう。
そのストレス習慣は絶対に改善できます。

自分マインドは自分で変えましょう。
目標は絶対に逃げていきません。

目標や夢は言語化して再現率をアップさせましょう。

参考記事はこちら↓↓
思考を言語化せよ!夢と目標は習慣が叶える

ポイント・コルチゾールとは何か
・コルチゾールとは
 コルチゾールは、副腎皮質から
 分泌されるホルモンであり、
 
 炭水化物、脂肪、およびタンパク代謝を
 制御し、生体にとって必須のホルモン。

 良い事① 筋トレ効率アップ
 良い事② 良い目覚め
 良い事③ 疲労軽減

・過度ストレス緩和策
 ・プロバイオティクス摂取
 ・適度な運動
 ・自分にあったストレス解消

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。