1991年公開の「おもひでぽろぽろ」
31.8億円の興行収入と
216万人の観客動員数を記録し、
日本のヒット映画作品の仲間入りを果たしました。
ところでおもひでぽろぽろってどんな作品?
小さい時見たけど内容が思い出せない。
パイナップルを家族で食べてるとことか
主人公のタエ子が空中水泳しているところ
くらいしか思い出せない。
どんなお話だっけ?という方のために、
おもひでぽろぽろがどんな映画か
解説していきます。
・キャスト説明
・主題歌
についての説明していきます。
この記事を読んだら、
おもひでぽろぽろが見たくて
しょうがなくなるかもです。
おもひでぽろぽろって何?!

出典:アニメ旅
27歳の独身女性タエ子が
長女のナナ子姉さんが嫁いだ
山形の田舎へ行き、農業体験を通して
幸せになるのか?!ならないのか?
というエピソードを描いた作品です。
劇中では27歳のタエ子と
10歳の5年生のタエ子が登場し、
“今の私”と”あの頃の私”を
行ったりきたりします。
独身OLの東京生まれ東京育ちのタエ子は、
田舎に憧れを持っていて、小学5年生の時の
夏休みを思い出します。
この小学5年生という
絶妙なチョイスに心奪われます。
さすが高畑勲、宮崎駿のタッグ
というところでしょうか。
“あの頃の私”と”今の私”の調和が素晴らしく、
思い出の小学5年生があなたを
ワクワクさせることは間違いありません。
・クラス会議
・温泉旅行
・女性の性教育
日常の出来事をここまで見れるものに仕上げる力。
脱力していつまでも見れる映画となっています。
自然の描写や、過去のシーンの描写
昭和レトロな音楽との調和。
どれをとっても絶妙な作品になっています。
キャスト紹介
キャラクター | 声優 |
岡島タエ子(成熟期) | 今井美樹 |
岡島タエ子(少女時代)![]() | 本名陽子 |
トシオ![]() | 柳葉敏郎 |
ナナコ子![]() | 山下容莉枝 |
ヤエ子![]() | 三野輪有紀 |
タエ子の母![]() | 寺田路恵 |
タエ子の父![]() | 伊藤正博 |
タエ子の祖母![]() | 北川智絵 |
谷ツネ子![]() | 飯塚雅弓 |
あべくん | 佐藤広純 |
どのキャラクターもこの作品の主要人物で、
欠かすことができないキャラクターです。
他にも多くのキャラクターが登場しますが、
今回は主要メンバーのみ紹介しました。
エンディング名曲[愛は花、君はその種子]

おもいでぽろぽろと言ったら最後のシーンで流れる
都はるみさんの名曲「愛は花、君はその種子」
1991年7月1日にリリースされたこの曲は、
カリフォルニアのシンガーソングライターの
アマンダ・マクブルーム作詞作曲で、
日本語の詞を高畑勲監督自ら作成しました。
都はるみさんのファイナルステージ2015年↓↓
この曲は劇中のエンディングで流れており、
情緒溢れるエンディングの手助けをしています。
最後タエ子が電車でトシオの元へ
引き返すシーンでは、
10歳のタエ子と同級生たちが
まるでそこにいるかのような
演出になっています。
そこでは、高畑監督なりの考えで、
クライマックスの物足りなさを
追求した工夫がそこにはありました。
エンディング↓↓
おもいでぽろぽろをDVDで見る↓↓
まとめ
おもいでぽろぽろは、
高畑勲監督と、宮崎駿監督が2人で作り上げた
数少ない作品の一つです。
日常を描いた映画でここまでのクオリティを
見せる日本アニメ映画は存在しないのでは
ないでしょうか。
今夜はおもいでぽろぽろを見て
ノスタルジックな気分になってみるのも
良いのではないでしょうか。
27歳のタエ子と10歳のタエ子が
交互に現れ、日常を描いていくストーリー
・キャスト説明
主要人物10名紹介
・エンディング名曲[愛は花、君はその種子]
愛は花、君はその種子動画
エンディング考察
コメントを残す