福岡県にある
神宿る島を知っていますか?
日本で21個目に登録された世界遺産です。
昔から日本人は、”祭祀”と言って、
4世紀〜9世紀にかけて、
祖先や神々を祀る為の儀式を行っていました。
その聖地が神宿る島沖ノ島なのです。
・神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
・8つの構成資産
・宗像三女神の古事記伝説
について解説していきます。
神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
九州本土の約60km離れた玄海灘という海域に
浮かぶ島が沖ノ島があります。
沖ノ島は約1,000年の間、
謎の島とされてきました。
なぜか、
それは、神聖な沖ノ島の物も、情報も一切外部に
漏らしてはいけない、と言う掟があったからです。
祭祀の為の神聖な場所故の掟と考えられます。
現在は沖ノ島への入島は禁じられています。
この世界遺産は、沖ノ島と九州本土にある
8つの構成資産で成り立っています。
そんな世界遺産
神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群は
2017年に世界文化遺産の仲間入りを果たしました。
世界遺産登録基準はコチラ↓↓↓
(ii)
建築、科学技術、記念碑、都市計画、景観設計の発展に重要な影響を与えた、ある期間にわたる価値観の交流又はある文化圏内での価値観の交流を示すものである。
(iii)
現存するか消滅しているかにかかわらず、ある文化的伝統又は文明の存在を伝承する物証として無二の存在(少なくとも希有な存在)である。
8つの構成資産
8つの構成資産
1 沖ノ島
2 小屋島
3 御門柱
4 天狗岩
5 宗像大社沖津宮遙拝所
6 宗像大社中津宮
7 宗像大社辺津宮
8 新原・奴山古墳群
1, 沖ノ島
田心姫命(タゴリヒメ)
が祀られている宗像大社沖津宮がある孤島
2, 小屋島(こやじま)
沖ノ島の近辺にある大きい岩
3つある岩の内小屋島が一番大きい岩群
3, 御門柱(みかどばしら)
3つある岩の真ん中に位置する岩群
4, 天狗岩(てんぐいわ)
3つある岩の中で最も東に位置する岩群
5, 宗像大社沖津宮遙拝所
沖ノ島には基本入島禁止の為、
福岡と沖ノ島を結ぶ中間にある大島に
ある遥拝所で、ここから沖ノ島へお祈りします。
6, 宗像大社中津宮
湍津姫命(タギツヒメ)を祀る
大島御嶽山山頂にある社殿
7, 宗像大社辺津宮
市杵島姫命(イチキシマヒメ)を祀る
九州本土福岡県宗像市にある社殿
8, 新原・奴山古墳群
宗像市の左に位置する福津市にある古墳群で、
沖ノ島の祭祀や、神信仰を広めた立役者の
豪族”宗像氏”が築いた古墳群です。
大小41の古墳が立ち並んでいます。
大島の位置はコチラ↓↓
この8つの構成資産で世界遺産
”神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群”は
成り立っています。
宗像三女神 古事記伝説
先日 #YouTube に🆙した『#鹿沼今宮神社』の動画内で紹介した #神様の絵 。#素盞鳴尊 の娘で #宗像三女神 の一柱である #大国主神 の妻神の『#田心姫命』です。
動画後半部でご紹介しています。
是非ご覧下さい。
榎譲治の開運御朱印の『#YouTube』はコチラ↓https://t.co/cwV8xGXDI1#御朱イニスト pic.twitter.com/NNqCmdjsEx— 榎譲治 (@0ushi0ushi0) July 3, 2020
古事記、日本書紀
聞いたことありますよね。
日本の神話のお話です。
宗像三女神は日本を創生した神話に
登場する神様なのです。
その宗像三女神が、宗像大社に祀られて
います。
そもそも
・存在意義
・なぜ祀られているのか
を知りましょう。
ある時、3大神の三姉弟が生まれました。
長男 ツクヨミ 月神
次男 スサノヲ 荒神
天界にいたアマテラスのもとに、
荒ぶる神スサノヲが


と言ってきました。
するとアマテラスは、


と言いました。




持ってる武器噛み砕いてふ〜って
やって神が生まれたらいいよ


スサノヲは見事に五男神を生み、
アマテラスは三女神を生みました。
それが宗像三女神です。
・湍津姫命(タギツヒメ)
・市杵島姫命(イチキシマヒメ)
アマテラスは生まれてきた三女神に、


と命じました。
その道中というのが、
九州本土から沖ノ島を繋ぐ、
玄界灘だったのです。
そうして宗像三女神は、
アマテラスの命によって、
玄界灘の海上交通の平和を守る神となりました。
そうして宗像大社には、
海上交通の神である、宗像三女神を祀り、
本土と沖ノ島を繋ぐ平和の象徴としているのです。
今更古事記は…と思っているかもしれませんが、
これを学ぶのはとても面白いです。
中田敦彦のYoutube大学でも紹介されており、
マンガ調でとても面白く、ハマります。
マンガ面白いほどよくわかる!古事記↓↓↓
中田敦彦のYoutube大学 古事記①↓↓↓
豆知識
宗像三女神の市杵島姫(イチキシマヒメ)は
広島の厳島神社でも祀られており、
厳島神社の語源とも言われています。
厳島神社が世界遺産になった2つの理由を解説!~歴史とアクセス方法についても~
まとめ
神宿る島は一般の方は入島できません。
島のことが知りたい方は動画を見て、
世界遺産妄想旅をしましょう。
2017年と比較的最近登録された世界遺産
現在23件ある日本の世界遺産の21件目になります。
これからどんな世界遺産が誕生してくのでしょう。
福岡県宗像市にある祭祀の文化を育む世界遺産
・8つの構成資産
九州本土と沖ノ島の8つの構成資産について
・宗像三女神の古事記伝説
日本神話で登場する海上交通の三女神
田心姫・湍津姫命・市杵島姫命について
コメントを残す