思考を言語化せよ!夢と目標は習慣が叶える

まず考えてください。
何の為に仕事をしていますか?

答えられますか?

私は4年前サラリーマンになり、
営業マンとしてせかせか働いていましたが、

「何の為に仕事をしているんだろう」
と日々悶々としながら生きていました。

私
「商社マンとして海外で活躍したいです!」

と面接では自信満々に語っていましたが、
4年も片田舎の赴任先で
パソコンを打つ日々を続ける始末。

日に日に当時の”夢”と思っていたものは薄れ、
弾力が無くなっていきました。

そんな人生が嫌になり、
私は3つの明確な目標を立てました。

・1年以内に仕事を辞める
・ゲストハウスや民宿などで修行する
・2,3年後に経営する

すると、1年以内に全て達成していました。

会社を辞めて半年後に
ゲストハウスを立ち上げる事が叶いました。

そこで思ったのは、
思考を言語化することの重大さです。

思考を言語化せよ!

夢や目標を達成するには
思考を言語化する必要があります。

なぜか、
人間は忘れてしまう生き物だからです。

人間は1日後に74%を忘却してしまう

と心理学者のヘルマン・エビングハウスは
統計をもとに言っています。

なので、この記事を読んでよし!目標を立てよう!
と思うだけでは、すぐ忘れて、
全く意味のないものとなってしまいます。

それに加え今の現代社会は情報が多すぎです。
昔の一生分の情報量を
現代人は1日で得ている
とも言われるほどです。

その情報量を全て記憶するなんていうのは
確かに相当難しい事でしょう。
そこで、言語化です。

あなたが思う
目標や夢を言葉に出して、さらに紙に書きましょう。
1年後なりたい自分を思い浮かべ、
そうなるんだと強く思い書きましょう。

月に500万以上を稼ぐ、ビジネスで大成功をしているマナブさんのツイート↓↓

私はこういった言語化をする事で
人生が変わりました。

拘束時間の長い心の余裕がない営業の仕事を辞め、
自分のやりたかった事ができています。

それは、思考を言語化したからです。

思考を言語化し、ケータイのメモアプリに書いて、
毎日チェックしていました。

するとその目標に動くマインドになっています。
人間の体は凄いもので、
目標や夢を明確にする事で体が機能します。

夢と目標の違い

・・・計画性のない叶えたいもの
目標・・・計画性のある叶えたいもの

こうなります。
夢と目標を分けて考えてみましょう。

・プロ野球選手になりたい
・お花屋さんになりたい
目標・野球部に入って3ヶ月でレギュラーをとる
・1ヶ月で100個のお花の名前を覚える

こんな感じです。
夢は計画性のないものですが、
絶対に必要だと思います。

それは、目標の積み重ねが夢に届くからです。

目標をどんどんクリアしていけば、
夢がどんどん目標寄りになっていくのです。

例えば
 野球部に入って3ヶ月でレギュラーをとる
  ↓
 野球部で県大会に出場する
  ↓
 全国大会に出場する
  ↓
 甲子園常連高に入ってスタメンをとる
  ↓
 甲子園で活躍してスカウトの目に付く選手になる
  ↓
 プロ野球選手になる

最初の夢が、夢ではなく
目標の範囲内になっているのがわかりますか?

なので、夢は目標の積み重ねでしかないのです。

夢を想像してそれに向けて
コツコツ目標を叶えていきましょう。

習慣付けの重要性

夢と目標を叶える為には習慣付けが必要です。
私が思うに、これが一番重要です。

目標が1日後に叶う目標は
絶対に設定しないでください。

日々継続しなくてはいけない目標を設定し、
習慣付けしていく。

これが人生が変わる要因に繋がっていきます。

例えば


・1年後に会社を辞めて独立する
・フリーランスのウェブデザイナーになる
・スマートになる
目標
・1年後までに30万円を副業で稼ぐ
・本を30冊半年で読む
・3ヶ月で体重を5キロ落とす
この目標を叶える為には
・毎日朝6時に起きて
 ウェブデザインの勉強をする
・12時就寝前の1時間半は読書に充てる
・仕事終わって夕飯を食べたら
 30分の有酸素運動を行う

このような行動が必要になります。
そして、目標の期間内で達成するには、
毎日繰り返す事が大切です。

上記の目標をクリアする為には
このような習慣になると思います↓↓

6時 起床・webデザインの勉強
8時 朝食・支度
9時 出社
19時 退社
20時 帰宅・夕食
21時 ランニング
22時 帰宅・風呂
22:30 読書
24:00 就寝

無駄のない生活を習慣つけていけば、
目標に近づくスピードは格段に上がります。

意味のない芸能ゴシップや必要のない情報は
人生から削除していきましょう。

夢を叶える3ステップ

ステップ1

夢と目標を立てて見える化する

夢は目標の延長線上にあります。

だから絶対に叶うものと考えれば
そんなに大きな壁には見えません。

ステップ2

目標をクリアする為に習慣付けを行う

毎日の習慣付けをするポイントは
今の無駄を切り捨てる事です。

これが1番大変ですが、
我慢してスマホ時間を減らしたり、
飲みにいくのを我慢すれば、
人生の成功の第一歩に繋がります。

ステップ3

目標をクリアしたら、次の高い目標を設定する

目標をクリアすると自信に繋がります。

そうしたらまた大きな目標を設定して
自信をつけられます。

人間的にも成長して、
深みのある人材へと成長していきます。

私が読んだ本の中で、
オススメの本があります。

今まで行った夢・目標・習慣の形成方法の
全てが詰まっている本になります。

「7つの習慣」

私はこの本を読んだから人生が変わったと言っても
過言ではないです。

世界で3,000万部も読まれているビジネス書です。

[自分は死んでしまい、棺の中にいます。
そこで悲しんでくれる人や周りの人を想像しなさい。
どんな人がいますか、家族がたくさんいますか、仲間がいますか
そこで自分の存在意義が決まり、そうある為に今を生きなさい]

のような衝撃的な問いかけが
本書の最初の方に書かれています。
これで私は胸を打たれ考えを改めました。

おそらく私以外にもこの本で人生観が変わった
という人はたくさんいると思います。

まとめ

夢を叶えるなら思考を言語化し、
習慣を身に着ける。それに着きます。
人間は変われます。

1年後の自分は考え方ひとつで180度変わります。
1日1日を大切にし、生きていきましょう。

ポイント・思考を言語化せよ!
 思考を言語化すれば、夢は叶う

・夢と目標の違い
 夢は目標の積み重ねでしかない

・習慣付けの重要性
 習慣付けで夢達成が決まる

・夢を叶える3ステップ
 ステップ1,夢と目標を立てて見える化する
 ステップ2,目標をクリアする為に習慣付けを行う
 ステップ3,目標をクリアしたら、
      次の高い目標を設定する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。