新潟のいいとこを教えます!!それを知りたければゲストハウスに泊まろう!!

昨今急に人気が出だしたゲストハウス。まずゲストハウスとは何かという人もいるでしょう。ゲストハウスとは、旅館とは違う簡易宿所というものに分類され、会話も施設もみんなでシェアして楽しく泊まれる壁のない場合の多い宿泊施設で、基本素泊まりで安く泊まれるところ、しかしドミトリールームと呼ばれる共有スペースで泊まる為、若干のプライベートゾーンが少ない。そんなところです。そして何を隠そう筆者は新潟のゲストハウスくくを開業し経営しています。そんな人が日本だけでも約800人いると言われております。つまり約800程のゲストハウスが存在するということ。

そんなゲストハウスでも新潟のゲストハウスを経営している私が、新潟の良いところから始め、新潟のゲストハウスについてお伝えします。是非最後までご覧ください。

新潟にあるゲストハウスに泊まろう

新潟のゲストハウスに泊まるための理由はなんでしょうか。美味しいお米・美味しい日本酒・自然・景色・マリンスポーツ、ウィンタースポーツ….etc 様々な理由があると思いますが、旅の思い出というのは人との繋がりによって良し悪しが決まると私は思っています。ゲストハウスはそんな人と人との繋がりができる最高の場なのです。旅の醍醐味は人との出会いに間違いありません。地域によって色々な人がいて様々な雰囲気があるのは間違いありません。では新潟で生まれ育った私が、新潟のゲストハウスを紹介していきたいと思います。

新潟ってどんな街?

昔は金・銀がたくさん取れる裕福なエリアであり、徳川幕府直結の管理下でした。当時は金山バブルで人口が全国一位の時代もありました。(明治19年)かつては栄えた街も金の採取量が減るにつれて仕事が減り、人口が減り、次第に活気がなくなっていきました。そんな新潟県ですが、2006年には政令指定都市となるなど、大都市の仲間入りを果たしています。現在は日本の人口の減少に伴い同時に人口は減っていますが、活気を取り戻そうと行政を始め商売をやる人々は日々精進しています。

新潟の概要

人口 :約2,195,000人
面積 :12,580㎢
芸能人:小林幸子、渡辺謙、横澤夏子、小畑のお兄さん

新潟のいいところ

新潟の特徴といえば、お米と日本酒!!そのイメージが強いかもしれません。
確かにお米とお酒は他県と比べたら美味なのは間違いありませんが、スーパーやデパートも意外とあり、お米以外の海鮮やお肉、ラーメンなどの食事も美味しいです。人は多すぎず少な過ぎず、せかせかしていない。大都市と比べて大繁盛のお店でも30分並べば入れるくらいの感じです。新潟にも行けば楽しい場所など余るほどにあります。

新潟市の伊勢丹↓↓↓

新潟の大型デパートといえば「伊勢丹」
中には若者向けのファッションやスイーツのお店が軒を連ねる。

新潟市の商業施設PIA万代↓↓↓

回転寿司

新潟観光のメイスポット「ピア万代」
海鮮市場を始めモダンなコーヒーショップなども点在。
手ぶらでバーベキューをできるエリアまであります。

新潟市のラーメン屋↓↓↓

青島ラーメン

新潟はなんと全国で2番目にラーメン屋が多いで有名です。
その中でも老舗の「青島食堂」の生姜醤油らーめんはクセになること間違いなし。

新潟のゲストハウス紹介

新潟県には多くのゲストハウスがあります。
その中でもゲストハウス経営者の私がおすすめする新潟市のゲストハウスを6つご紹介します。

ゲストハウスくく

ジブリをテイストしたゲストハウスくくは、前身のゲストハウス人参を引き継ぎ筆者の私が運営しております。古民家とゲストハウスのマッチはジブリの世界観にも適していました。昔ながらの情緒溢れる新潟市古町地区の商店街にたたずむゲストハウスはまさに秘密基地のようです。
入り口からは考えられないほどの奥行きのある空間があなたの好奇心をそそります。

一泊 :3,000円~
所在地:新潟県新潟市
開業年:2020年
形態 :古民家ゲストハウス バー併設
HP  :ゲストハウスくく

ゲストハウスなり

古民家を購入してオーナー自らで作り上げたひとつ屋根のゲストハウスなり。新潟の商店街沼垂商店街の一角に構えるなりは地域の人の憩いの場となっています。最近のコロナの影響でおにぎり屋や、レンタルスペース、新たなバーエリアの改装など、さまざまな新しいチャレンジをする女性敏腕オーナーによりさらにパワーアップをし営業を開始しています。

一泊 :4,700円~
所在地:新潟県新潟市
開業年:2017年
形態 :古民家ゲストハウス バー併設、レンタルスペース、おにぎり屋
HP  :ゲストハウスなり

Book inn

4,000冊の本を常備しているゲストハウスBook inn。
漫画本から小説、英本まで取り揃えている本の宝庫。オーナーのグレッグさんは海外のご出身で、日本人の奥様と共同経営をしながら日々を過ごしています。コロナの影響もあり、一度は店を辞めようと考えたが、コワーキングスペースの導入などの事業改変を行い、この波を乗り越えました。

一泊 :2,300円~
所在地:新潟県新潟市
開業年:2017年
形態 :読書ゲストハウス
HP  :ゲストハウスBook-Inn

アンゴ壮

老舗の旅館をリノベーションして誕生させたのがこのアンゴ壮。
格安の宿でまさに実家にきたかのような安心感を覚える空間。長期滞在での割引も大幅に効くので、海外からの宿泊者がやまない。コロナ禍での営業は若干縮小気味でありましたが、終息後のこれからが魅力的なゲストハウスの一つです。

所在地:新潟県新潟市
開業年:2018年
形態 :旅館改装ゲストハウス 格安
HP  :アンゴ壮

ORIORI


猫好きのオーナ夫妻が経営するゲストハウス。新潟駅付近からは若干離れる西区に所在するが、館内はとてもモダンな綺麗な作りとなっていて、美しく可愛い猫がお出迎え。猫好きな人にはたまらない猫と遊べるゲストハウス。1階がゲストハウスで2階がオーナー夫妻の住居となっています。

所在地:新潟県新潟市
開業年:2017年
形態 :猫カフェゲストハウス
HP  :ゲストハウスORIORI

ゲストハウスぐーぐー

新潟市南区に所在するゲストハウスぐーぐー。堂々の令和元年5月にオープン!!コロナをもろともしない活躍で一年間を難なく乗り越えたこのゲストハウス。
昔は水運で栄えた白根の町にひとつポツンとゲストハウスがあり、不思議な空間にとても魅力を感じるゲストハウスです。ゲストハウスの近くには店主の営業するイタリアン酒場Goo Gooがあり、食も宿も最高品質で楽しめる空間が味わえます。

所在地:新潟県新潟市
開業年:2019年
形態 :古民家ゲストハウス 近所にバー在り
HP  :ゲストハウスぐーぐー

まとめ

新潟ってどんなところだろう。食べるものは?見るものは?泊まるところは?と考えてしまうのは旅前に絶対ありますよね。そんな人々の不安を一発で取り除けるのがゲストハウスだと思います。ゲストハウスに行けばその地域の方と話せますので、そのでプランが組めたりするし地元の美味しいものなどを知ることができます。いい出会いがあるかもしれません。躊躇わずに一度はゲストハウスに泊まってみてはいかがでしょうか。きっとはまります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。