「昼寝するくらいならもっと働け。」
と上司に言われたことがあります。
しかし、今思えば昼寝することによる
生産性アップの知識を知らない
非効率の人間だったのだな。と思います。
お昼ご飯を食べて休憩時間を終え
自席につくと突然襲ってくる睡魔。
全く集中できなくてトイレに行って
顔を洗ったししてリフレッシュをしますが、
まだ眠い…
コーヒーを飲んでなんとか保って…
このような生活をしていませんか?
あなたが眠くなるのは、生活習慣のせいや
年齢のせいではありません。
午後2~4時の時間帯は
人間は世界共通で眠気が襲ってくるのです。
そしてそのストレスを解消するのが仮眠
NASAは
昼の26分の仮眠によって認知能力が34%アップし、
注意力は54%アップしたという研究結果を実証しました。
日本の厚生労働省では
午後の早い時間での30分以内の仮眠を取ることで、
仕事による作業効率アップ
と昼寝の効果と推奨を行なっています。
この記事では、
・適正な昼寝時間
・昼寝の頭痛の原因
・昼寝グッズ紹介
についてお伝えしていきますので、
昼寝の効果が気になるサラリーマンの方は
これを読み、仕事効率を高めましょう。
昼寝効果
先ほどもお伝えした通り、
世界的な会社のNASAでも
仮眠による仕事の効率アップの
ため睡眠を推奨しています。
・Uber
・Zappos
・Capital One Labs
・Ben & jerry’s
これらのアメリカの大企業たちは
会社に昼寝スペースを設け、
昼寝がもたらす絶大な仕事への
生産性を訴えています。
では、昼寝がどのような効果をもたらしているのか、
詳しく見ていきましょう。
昼寝は夜の睡眠の3倍の効果
昼寝は夜の睡眠と比べて3倍の効果がある
と言われています。
主に昼の眠気は昼食後の消化活動なので、
その眠気を我慢せずに昼寝をした方が、
体にも良いのです。
でも
何故3倍の効果があると言えるのでしょうか
それは、ノンレム睡眠に関連します。
ノンレム睡眠4段階の2段階を狙え
ノンレム睡眠とは熟睡していない浅い睡眠を指します。
そのノンレム睡眠でも4段階のステップがあります。
1段階 | 1~10分 | 浅い | 記憶力アップにつながる可能性がある |
2段階 | 10~20分 | まあ浅い | 脳内の情報処理力向上、記憶力向上、判断力向上、適度な疲労回復 |
3段階 | 20~30分 | ちょい深い | |
4段階 | 30~分 | 深め | レム睡眠に入るか入らないか 体力的な回復 目覚めが悪い |
2段階のノンレム睡眠では、
脳の疲労が取れ、
キャッシュがクリアになる事が
カリフォルニア大学のマシュー・ウォーカー氏の
研究でわかっています。
彼が出された「睡眠こそ最強の解決策である」は全米で大ヒットし、
この書には睡眠がどれだけ人間にとって必要かを書いています。
また、適切な睡眠時間や昼寝の必要性もより詳しく述べています。
これを読めば、昼寝をせずにはいられないかもしれないです。
「睡眠こそ最強の解決策である」↓↓
効率の良い睡眠を取る事で、
夜の睡眠の3倍の効果がある
昼寝を取れるという事です。
適正な昼寝時間
適正な昼寝時間は、15分~30分程度と言われています。
30分以上の睡眠はレム睡眠を促し、
起きづらくなってしまう為、
その手前くらいが
ベストの睡眠効果を得られるのです。
また、4時以降の睡眠は、
夜の睡眠の妨げになってしまうので、
3時までに昼寝をとるようにしましょう。
12時からの休憩で13時に業務開始
という事であれば、昼食を終えた、
12時30分から20分程度の昼寝をする事が
疲労回復・生産性・学習能力・記憶力・集中力
これら全ての向上につながりますので、
しっかり昼寝をとるようにしましょう。
そんなに時間を取れないという方でも、
6分間目を閉じるだけでも効果的とも言われています。
熟睡するのではなく、目をとじ瞑想するだけ。
これでも十分に効果があり、記憶力が良くなったと
いう研究結果も出ています。
DαiGo 午後の仕事がラクにはかどる昼休みのとりかた↓↓
尚、1時間を超える睡眠をした場合は、
死亡率が格段に増加してしまうので、
適正な昼寝時間をしっかりとるようにしましょう。
昼寝の頭痛の原因
長時間の昼寝の後の頭痛はとても厄介です。
脳の混乱によるものと言われています。
自律神経が乱れると共に、
脳の血管の収縮や拡張のリズムが乱れます。
その際に拡張した血管を緊張させる為に、
セロトニンという脳内物質が分泌され、
そのせいで頭痛が起きてしまいます。
なので、適切な時間の昼寝を取ることを
心がけましょう。
頭痛を起こしてしまった時は、
時間が経てばすぐ治りますし、
また寝れば治ります。
寝ても痛みが取れない場合は、
深刻な脳の病気かもしれないので、
脳外科へ受診しましょう。
昼寝グッズ紹介
昼寝は大事。
仕事の効率も上がるし、脳と体の疲労回復、
記憶力向上等良いことしかない事がわかったでしょうか。
この記事を見て昼寝をしない人は
少し頑固で意固地です。
そんな必要のないプライドは捨てて、
昼寝環境を作り出しましょう。
そこで、昼寝グッズを紹介していきます。
1、昼寝マット
175cmの長さで厚さ3cm、
6つ折りにできて、収納楽々で、
昼寝したい時にサッ950gと超軽量。
出してサッと使えるので、
昼寝の習慣付けにはとてもオススメの
昼寝マットです。
2、昼寝枕
オフィスで昼寝するが、首が痛い。
という方には必見のこの枕。
昼寝用にうつ伏せ枕というものがあるんです。
旅行中の機内でいつも首を痛めてしまうという方も、
頸椎にフィットする作りになっていて、
負担を軽減します。
会社の休憩時間にも、出張の機内でも使えるので、
とても便利です。
まとめ
昼寝がどれだけ大切なものか
理解できましたか。
Appleの創設者
スティーブ・ジョブズは、
「昼寝のできないような、会社には来たくない」
とも言っているほど、昼寝の良さを訴えています。
効率の良い人生は昼寝から生まれるのでは
ないでしょうか。
生産性が高く、大企業でも昼寝の設備を整えている
・適正な昼寝時間
15分〜30分が体にとって1番良い昼寝時間
・昼寝の頭痛の原因
脳の血管の収拾策リズムが乱れる事に
より起こる頭痛
・昼寝グッズ紹介
昼寝マット
昼寝枕
コメントを残す