筋トレ初心者必見!!筋トレが続くレールの敷き方3つ教えます。

・筋トレをやめずに継続させたい!!
・痩せたい!!
・筋肉をつけたい!!

そんな人におすすめの記事です。

筋トレが流行っているこの時代、そしてコロナが蔓延している影響で加速している筋トレブーム。
みんな頑張っているし、10回からでも!!と思って始めた腕立て腹筋背筋・スクワット…..ですが、1ヶ月もせずにやらなくなっていたなんてことはありませんか?明日からやろう。そう思った瞬間、あなたの負けが確定しています。そんな筋トレをすぐやめてしまう人には原因があり、それを明確化し見合った解決策をお教えします。

この記事を書く筆者は筋トレを始めて1年半になり、来年にはベストボディジャパンに出場を決めているトレーニーであります。そんなトレーニーが一年半のトレーニングをなぜ一度もやめなかったのかを経験を基にお伝えします。

それでは早速、筋トレをやめてしまう原因について見ていきましょう

やめてしまう原因

・普通に辛い
・なにをどうすれば痩せるのかわからない
・目標がないからなんとなくフェードアウト

普通に辛い

まず筋トレは辛いものです。肉体的・精神的に辛いということがあります。腕立て伏せをするのでも、懸垂するのにも3回でもやるのが辛いですよね。そこで継続ができなくなってしまい辞めている方も多いのではないでしょうか。実際に辛くないのに筋肉が発達した、痩せた、なんてことはないので安心してください。辛いのを克服する為には、筋トレが楽しくなるまでやることです。

なにをどうすれば痩せるのかわからない

どのようなトレーニングをすればどのくらい痩せるのか、どのくらい筋肉がつくのか、毎回同じトレーニングでいいのか、頻度は、重さは何キロがいいのか。筋トレ初心者の場合このように何もわからない状態で始まります。だからやり方を学べば継続への道標になります。

目標がないからなんとなくフェードアウト

なんとなく痩せたいから、周りのみんながやっているらしいから、テレビやYouTubeで筋トレをしたらすぐ痩せたっていう人がいたからなんとなく始めた。という人にとってはどこがゴール地点なのかわかりません。人間は目標がないと継続できない人の方が多いです。継続する為には目標が必要です。自分がなりたい人物像や大会出場などのコンテスト、来年の夏にこの体になるなど大小問わず目標を定めることが必要です。
ちなみに私はなかやまきんに君の動画を見て筋トレしたいと思い、さらに筋トレを進めていくうちにベストボディジャパンというコンテストがあることを知りました。今はその大会に向け日々筋トレに励んでいます。

解決策

・筋トレが楽しくなるまでやる
・やり方を学べば継続への道標
・大小問わず目標を定めることが必要

筋トレが楽しくなるまでやる

筋トレはやればやるほど楽しくなります。なぜか。
それは、筋トレをすることによって自分の体が変わるからです。ではその体が変わるのはどのくらいの期間なにを取り組めば変わるのか。ある程度の負荷のかかるトレーニングを3ヶ月間続ければ明らかに変わります。私の考えた初心者プログラムメニューはこんな感じです。

筋トレメニュー種目回数インターバル
月曜日スクワット(足を肩幅位に開き、しゃがみ込む)20回×5セット2分
火曜日腕立て伏せ(なるべくワイドに腕を置いて)10回×10セット1分
水曜日休み
木曜日腹筋(レッグレイズ)10回×5セット1分
金曜日背筋(ゆっくり頭を上げて下す)10回×6セット1分
土曜日休み
日曜日休み

まずこのメニューを3ヶ月間続けると自分の体が変わってきます。しかし、毎回同じトレーニングだと精神的に参ってしまうという場合もあると思いますので、ダンベルトレーニングを取り入れたり、体育館のジムに行くなどの変わり種も必要です。

私は筋トレ始めたての頃、ダンベルのセットとダンベルベンチを購入し、胸のトレーニングを主に行なっていました。一万円ちょいで筋トレを相当充実させることができたのでとてもコスパがいいと思います。高額を支払ってパーソナルトレーニングを行うか、自分に鞭を打って自己流でボディメイクをするかを天秤にかけたとき、1万円で自分の体を変えることに成功したので、是非オススメです。

ダンベルセット(20kg×2セット)↓↓↓

ダンベルベンチ↓↓↓

やり方を学べば継続への道標

どのようなトレーニングをすればいいのか分からない。これは最初に筋トレをやろう!!と思った時の直後に発生する問題ではないでしょうか。なんか分からないけど筋トレ辛そうだからとりあえず走っておけば痩せるかな。そんな思いで逃げるようにランニングをしていませんか?

それは大間違いです。

ランニングが悪いわけではありませんが、筋トレの方が痩せやすい体を作りやすい。というのが事実です。

どういうことかと言いますと、筋トレをすることはつまり筋肉を活性化させることです。活性化された筋肉には多くのエネルギーが必要です。食物のカロリーは筋肉の維持や再生に送られます。今まで脂肪となっていた余分のカロリーも筋肉のために送られるために、脂肪が作られにくくなります。そして筋トレをした直後だけではなく、次の日や次の次の日も筋トレで壊れた筋繊維を再生をしようとしています。動いていない日も代謝が上がり脂肪を燃焼し続けます。ランニングの場合、低負荷の有酸素運動のため多少の脂肪燃焼はされますが、筋トレの比ではありません。しかも数分で効果を得られる筋トレとは違い、約30分以上は知らなければ脂肪の十分な燃焼は見込めません。

これを読んでランニングより筋トレの方がいいということがわかった方は素晴らしい選択をしました。もう大丈夫です。上記に書いたトレーニングメニューをこなし、日々継続をしていきましょう。最近ではYouTubeでの筋トレ動画も多々配信されているので検索して土日を使って見ながら筋トレをすのこともオススメです。

オススメ動画↓↓

大小問わず目標を定めることが必要

筋トレを継続させていくには一番大切なことが目標を決めることです。人間の原動力の一つが目標です。目指すべきものがないと闇雲に続けることだけになってしまい、窓際で新聞を読むのサラリーマンのように無気力で怠惰なものになってしまいます。なので、いつまでにどのような体になるというのを明確にしておきましょう。私は、来年の9月までにベストボディジャパンに出場できるだけの体になる。が目標です。

何かしらのきっかけがあって筋トレを始めたのですから、それを継続させる為にも、目標は必ず設定しましょう。目標を設定することが理想の体を作る最良の近道です。最初はそこまで大きな目標ではなく、来年の夏までに5kg痩せよう。などのものでもいいのでしっかり明確に考えていきましょう。

結果が出ないことはあるの?

私
目標も設定したし日々の筋トレも頑張っている。。。。だけども全然体重も落ちないし大家も変わっていないように感じる。

このように結果が出ない。。。という方がいるかも知れません。しかし、筋トレをして結果が出ないことは絶対ありません。成果が出始めるのが早い人もいれば遅い人もいます。

例えば、昔スポーツをやっていて、久しぶりに体を動かしただけで体に締まりが見える人がいます。それは筋肉も昔の体を覚えていて、当時の筋肉に近づこうと判断しているからです。これをマッスルメモリーと言います。マッスルメモリーがない人は3ヶ月継続すれば成果は必ず見えてきます。劇的な変化はないが少し体が軽くなったとか体重が減った、筋肉量がアップした気がする。そのくらいの変化は余裕でわかるようになります。よって、最低3ヶ月は継続してください。そこが重要なポイントの一つです、

まとめ

筋トレが続かない人の為に3つの解決方法をお伝えしました。正直苦しい筋トレですが、継続することによって人生が豊かになることは間違いありません。科学的にも証明されているほど、筋トレと人生の満足感は比例しています。目標を持って3ヶ月やり方を模索しながら継続する。それが今回あなたに伝えたいものでした。この時期を読んで人生が変わる人がいることを切に祈っています。頑張ってください。

筆者の筋トレYouTube↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。