これからゲストハウスを
オープンしようと思っている人、
でもコロナの影響でうまくいかないだろうと
思って、踏ん切りがつかない人
にとって見るとタメになる記事です。
この記事では実体験をもとに公開・解説しますので、
信憑性が特にあると思いますし、
事実のみを語りますので、
参考にして頂ければと思います。
・ゲストハウス経営での出費と収入について
・現状の経済状況と今後の方針について
私のゲストハウスの概要
・築90年の古民家
・15人収容可能 基本1泊3,000円
(現在はGo To トラベルの共通クーポン利用が3,334円以上なので、3,500円に設定)
・20人収容可能のバーも併設
・実兄を雇い2人で運営
・家賃12万円/月
・家賃補助(140万円)を取得済み
2020年9月コロナ渦真っ最中の売上金額
まず、私のゲストハウスは、
新潟県の田舎の古町という昔の港町に栄える
下町情緒あふれる商店街の一角に
お店を構えています。
新潟の名物笹団子を売る元団子やさんの
築90年以上の古民家を改装し、
古民家風のゲストハウスとして
綺麗にリノベーションされました。
そこで、9月1日にリニューアルオープンとして、
私がオーナーで再出発したというわけです。
そんな流れでゲストハウスを経営することに
なりましたが、気になるのが売上だと思います。
勿体ぶっても仕方ないので、
表にまとめてみました。
売上 | 329,900円 |
経費 | 313,000円 |
利益 | 16,900円 |
宿泊売上内訳
部屋タイプ | 宿泊人数 | 値段 | 合計値段 |
女ドミ(5人部屋) | 15名 | 3,000円 | 45,000円 |
6名 | 3,500円 | 21,000円 | |
男女ドミ(6人部屋) | 12名 | 3,000円 | 36,000円 |
7名 | 3,500円 | 24,500円 | |
個室(2人部屋) | 3名 | 4,500円 | 13,500円 |
10名 | 3,600円 | 36,000円 | |
6名 | 4,200円 | 25,200円 | |
宿泊合計金額 | 合計 | 201,200円 |
Bar売上内訳
売上 | 利用人数 | 合計 |
Bar | 72名 | 128,790円 |
(客単価約1,800円/1名)
ギリギリ赤字は逃れた感じになりました。
しかし、アルバイトを雇ったりする
人件費の余裕は全くなく、
自分の生活するお金を全て賄うこともできません。
具体的に出費と収入についてみていきます。
ゲストハウス経営での出費と収入について
ゲストハウスを経営していく上で、
家賃や光熱費など、
どうしてもかかってくる経費が必ずあります。
私のゲストハウスでかかる経費はこちら↓
・飲食原価
・人件費
・クリーニング(シーツ,枕カバー)
・光熱費
・家賃
・消耗品
・通信費
・予約サイトの手数料
この経費が2020年9月だと、
313,000円かかりました。
ちなみに食べ物は冷凍のピザとウィンナー
オリーブのみ提供していて、
基本食べ物は持ち込み自由としています。
その出費を収入で賄っていかなければ
いけません。
・宿泊代
・飲食代
今回は売上が329,900円だったので、
なんとかマイナスは避けられました。
しかし、このままだと生活に支障が出てしまうので、
今後のやり方も考えていかなければいけませんね。
現状の経済状況と今後の方針について
上記の結果の通り、
現在の生活レベルは就職後最低レベルです。
コロナの影響での被害は凄まじく、
多くの店舗が閉店をやむなしとする状況に
なっています。
もちろん私の住む古町でも
そういった飲食店が多々あります。
そんな中、うまく生計を立てていけるお店も
限られてくるのかもしれません。
絶対的に人の出入りが少なくなったのだから、
お金の巡りが潤滑に進まなくなっているのは、
明らかです。
そんな経済状況の中でやっていくには、
今後をしっかり見据えなければいけません。
私はこれからの方針を3つ考え、
その3つを実現させるためにすることを
3つのステップにまとめてみました。
やらなければいけない事
1、自分のお店の売上を上げる事
2、お客様満足度を上げる事
3、商店街を活性化させる事
まずは自分のお店を繁盛させる事が第一です。
暮らしていくお金を稼ぐ事ができなければ、
事業は発展していくことはないので、
まずは、自分のお店に集中します。
もちろん近所のお付き合いは大切にして、
周りの情報もしっかり
取り入れることを意識しています。
ステップ1としてやらなければいけないことは、
“集客”です。
集客の方法はたくさんあると思いますが、
お店の立地や社会の状況、ニーズを考えると、
SNSというよりは1人1人への営業が大切かなと
思います。
一世代前はSNSで拡散し、
反響を生みお店にくる事が
多かったかもしれませんが、
今の時代SNSなんてどこのお店も導入しているし、
相当な話題性がないとSNSでの集客は見込めないと
考えました。
そこで他の人が今やっていないことは、
昔ながらな方法で、面と向かっての
お店の紹介や営業ではないでしょうか。
誰もがやりたがらない事をするのが
成功するための秘訣だと思います。
新潟県のお店は私のゲストハウスも含め、
宣伝や広告をしアピールするのがとても
苦手な印象があります。
こんな良い店がなぜ潰れるのっていうお店が
たくさんあります。
その潰れる潰れないの差はアピール上手か
そうではないかであったりします。
なので、うまく宣伝をすることで
集客に繋がっていく事は間違いありません。
ステップ2はお客様満足度を
上げるための努力です。
これは持論ですがこれに尽きます。
“お客様を大事にする”
普通のように聞こえますが、
お客自身が「大事にされたな」
と思わせる事ができるという意味です。
良いお店というのは、
自分が大事にされたと思わせるのが
上手です。
ただサービスするにしても、
真顔で「どうぞ」と言うのと、
満面の笑顔で
「今日はありがとうございます。
よかったらどうぞ」では、
与える印象が全く違うと思います。
常に客の立場で考え、
何をされたら嬉しいかを考える事が、
お客様満足度を上げる基本だと思います。
それを実践するために、
私は、お客さんの名前を
覚えるようにしています。
昔から名前を覚えるのが得意で、
2回目にご来店された時には、
名前が出てきます。
最近ではお客も増えてきた為、
名前をメモにして印象の深かった
ところをイメージして覚えるようにしています。
自分がお店に行って
2回目「〇〇さん」と言って
名前を呼んでもらえたら
嬉しいと思い、チャレンジしています。
3つ目は商店街の活性化にする事ですが、
正直Step1をクリアする事ができれば、
商店街の活性化に直結するとは思います。
実際にお店に来てくれる人が増えれば、
商店街に訪れる人の数も増えるわけなので…
しかし、やはり
近所のお店との繋がりを大事にしていく事
で広がるものもあります。
例えば、周りのお店との提携をして、
私のゲストハウスに泊まった人限定で、
近くのお店に行けば割引でご飯が食べれる。
とか、あそのこの名物おじさんを紹介する
だとか、様々です。
本当の活性化は自分のお店だけに
フォーカスしたものではなく、
商店街全てが潤う事だと思います。
なので、近所付き合いや、
建設的な提携を進めていきたいと思います。
以上の3Stepを成立させる事で、
現在の状況を回復させる術
となるのではないかと思っています。
WITH コロナの付き合い方も含め
考えていかなければいけませんが、
警戒しすぎるのも良いとは思いません。
しっかり対策をして免疫力を高める事が、
一番の予防と思っています。
知るべき事実もあります。↓↓
コロナは本当に危険なの?真実を知るべき日本人
まとめ
どうだったでしょうか。
虚偽なく赤裸々に売上公開から、
今後の方針まで綴りました。
これからゲストハウスを経営
する人に対して少しでも参考に
なれば良いと思っています。
そして全国のゲストハウス経営者の
方々とも助け合って行けたらと思っています。
売上:329,900円
経費:313,000円
利益:16,900円
・ゲストハウス経営での出費と収入について
出費
・飲食原価
・人件費
・クリーニング
・光熱費
・家賃
・消耗品
・通信費
・予約サイトの手数料
収入
・宿泊代
・飲食代
・現状の経済状況と今後の方針について
現状就職後最低レベルの収入
今後の方針
1、自分のお店の売上を上げる事
2、お客様満足度を上げる事
3、商店街を活性化させる事
コメントを残す