本ブログ「jun-payblog(ジュンペイブログ)が
とうとう100記事目を迎えました。
世界遺産のことやジブリ、
筋トレ関係の事について多く書いてきました。
多くの方に見て頂き大変嬉しく思います。
今回は100記事目ということで、
わがゲストハウスにあるオススメの漫画本を
10種類ご紹介したいと思います。
懐かしいと思う人も初めて知ったという人も
いると思いますが、堪能あれ♩
新潟のゲストハウスくくにくればいつでも読めますよ。
新潟古町にあるゲストハウスくく↓↓
ゲストハウスくく ホームページ
早速行ってみましょー
(筆者の感覚で感想を書くので、
分かりずらかったりしたら申し訳ありません。)
よつばと
出版:KADOKAWA
連載:2003年~連載中(最新14巻)
ホームコメディ漫画
めちゃめちゃ可愛い5歳の
緑髪の外人の”よつば”の
日常を描いています。
誰にでも話しかける陽気な性格の
よつばが周りを巻き込んでいく
とってもとってもほっこりする
日常を描いた漫画
よつばのとーちゃんが外国で
拾ってきたという事実しかまだわからない
ミステリアスな部分も今後見ものです。
とにかく癒される漫画です。
癒されたい時にこの漫画を見ましょう。
|
ダンジョン飯
出版:KADOKAWA
連載:2014年~連載中(最新9巻)
ダンジョンに出ている
戦士たちが倒したモンスター達を
上手に調理して食べていく物語を
綴る漫画です。
8割ポップで2割シリアスなアドベンチャー作品。
のような感じ。
主要メンツのライオスの天然ぶりが結構ツボです。
|
僕だけがいない街
出版:KADOKAWA
連載:2012年~2016年(全9巻)
再上映(リバイバル)と言われるタイムリープが
主人公悟(サトル)を襲い、
問題を解決していく物語。
過去の忌まわしき幼児殺人事件を
解決するホラーサスペンス系の漫画です。
ドクン!!と不意に訪れるリバイバルは
漫画の中だけども臨場感が凄まじいこの作品は、
時間を忘れて読破してしまうでしょう。
親子愛にも泣かされます。
|
H2
出版:小学館
連載:1992年~1999年(全32巻)
野球漫画の王道と言われる作品です。
中学時代関東大会3連続制覇した
化物ピッチャー国見比呂(くにみひろ)
怪物バッター橘英雄(たちばなひでお)
のヒーロー2人(H2)が高校生となって
他のチームとなり甲子園で幼なじみ怪物勝負
を成し遂げるまでの3年間を描いています。
この漫画を見ずにあだち充は語れない。
そんな漫画だと思っています。
個人的には2人の恋仲になる
古賀はるかと雨宮ひかりの美人すぎる
2人からも目は離せません。
|
いつも美空
出版:小学館
連載:2000年~2001年(全5巻)
10歳のある神社で6人の子供達が
流れ弾の花火と共に、不思議な光に包まれた。
13歳の誕生日を境に超能力が与えられる。
そう神様らしきおじいちゃんに言われる。
主人公 坂上美空に与えられた能力は
ものを5cm動かせる能力。
3回使うと一定時間眠ってしまう。
….なんとも不思議な能力。
6人の超能力は
・物動かす
・予知能力
・ナビ能力
・金属探知機
・結婚相手予知
・瞬間移動
6人の超能力が、
未来を変えていくストーリー。
あだち充作品としては異例の
“超能力”を使ったSF系の作品。
5巻完結型なので、サラッと読めて気分転換になります。
|
のだめカンタービレ
出版:講談社
連載:2001年~2010年(全25巻)
この作品はドラマや映画にもなっているので、
説明はいらないでしょう。
超ド天然の天才ピアニストののだめこと野田恵と、
天才音楽家の千秋真一の恋と日常を描いた作品。
急な現実離れしたタッチや、
千秋先輩のツンデレ具合、
のだめの天然の癒し….
この作品も1日で読破してしまいました!!
日常系が筆者はおそらく好きなのです。笑
|
荒川アンダーザブリッジ
出版:スクウェア・エニックス
連載:2004年~2015年(全15巻)
荒川の河川敷が舞台のギャグ漫画です。
主人公 市ノ宮 行(いちのみや こう)通称リクが、
橋で急にエキセントリックな少年たちに
ズボンを脱がされ打ちひしがれるシュールな
シーンから始まるこの漫画。
・金星美人のニノ
・河童の村長
・星
などなど、様々な電波系人種が集まる
荒川の橋の下で起こる非日常の出来事は
常にギャグで、
この漫画を見たら抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
は間違いなしでしょう。
アニメやドラマ、映画にもなっている大ヒット作品
なので、一度は見ておく価値はありありです!
|
聖☆おにいさん
出版:講談社
連載:2006年~連載中(最新18巻)
荒川アンダーザブリッジの作者
中村光さんが描いた作品の一つです。
仏教の祖であるブッダと
キリスト教の祖 イエス・キリスト
が現代にきてアパートで2人で暮らし、
その日常を描いた漫画。
この作品も同様に終始ギャグです。
何にも考えずに読める漫画として
中村光さんの作品はオススメです。
|
幽遊白書
出版:集英社
連載:1990年~1994年
ハンター×ハンターを手がける
冨樫義博の初期大ヒット作品です。
不良高校生だった浦飯幽助(うらめしゆうすけ)が
不慮の事故で死亡し、魂だけ魔界に送られ、
魔界で死闘を繰り広げる戦闘漫画です。
冨樫巨匠ならではの狡猾な言い回しや
ストーリー性はハンター✖️ハンターの
先駆けとなる作品だと誰しもが納得する作品です。
「霊ガン!」
打ってみたいものです。
|
新世紀エヴァンゲリオン
出版:KADOKAWA
連載:2014年(全14巻)
日本のアニメ界の王道エヴァンゲリオンです。
至る所で見ることがあるこのエヴァンゲリオン。
災害により人口の半分が失われた世界に、
謎の敵「使徒」が現れます。
戦う人間は兵器「エヴァンゲリオン」
で立ち向かいます。
主人公の心優しい碇シンジは、
戦いたくないという気持ちや、
戦友が死んでいく様を見る辛さがあり、
それと葛藤しそれでも立ち向かっていく、
そんなSF漫画になっています。
主人公 : 碇シンジ
14歳の水色の少女 : 綾波レイ
14歳のオレンジ髪の少女 : 惣流・アスカ・ラングレー
15歳の白髪の使徒の少年 : 渚カヲル
TVシリーズや劇場版でも取り上げられている、
国民的アニメとしても有名なので、
見ていないという人は一度コミックで読んでおくのを
オススメします。
|
まとめ
どの作品も名作と言われる漫画です。
笑いと感動、緊張と臨場感、
様々な感情がこのオススメ漫画集を
読めば体感できます。
是非読んでみませんか。
ここに来ればこの作品集はいつでも読めます!!↓↓
新潟県古町にあるゲストハウスくく
コメントを残す